2023年に名古屋モスクに見学にいらっしゃった方々からの感想の一部と写真を掲載いたします。
※2023年以外の感想は以下をご覧ください。
2022年分 2021年分 2020年分 2019年分 2018年分
2017年分 2016年分 2015年分 2014年以前分
2023.2.8 名古屋商科大学学生
・ 図書館で借りたハラール食導入ガイドを読んでいたので、イスラム教の教えがとても厳格に感じました。しかしサラ様と田中様の温和なお人柄に、先入観はなくなりました。早速モスクにお邪魔して、サラ様の論文をわけていただきました。田中様にもお話をきかせていただきました。まさに、私の勘違いを優しく払拭していただきました。(中略) 本当にステキな一日でした。学びが疑問を呼んで、疑問が出会いを作って、出会いから新しい学びをいただけるなんて。これからも学びを続けますね。サラ様、田中様、本当にありがとうございました。
2023.1.15 名古屋学院大学准教授と学生

・お話を聞く前は、イスラームは義務が多いイメージで、厳しいというイメージが少なからずあった。しかし実際は、できる範囲での努力を重視しているということを知った。厳しいというイメージが和らいだので、来てよかったと感じた。また、礼拝を見ることもできた。貴重な機会だった 。
・ 私は神戸にあるインターナショナルスクールに通っていたこともあり、イスラム圏出身(ウイグルやパキスタン、イランなど)の友人がいるので、イスラムに対する偏見はなかったのですが、やはり日本ではまだあるのかなぁと思いました。大学でも授業で触れてはいましたが、今回改めてイスラムについて知ることができて良かったです。礼拝も見学させてもらいましたが、とても貴重な経験になりました。
・ イスラームに対し危ないイメージを持っている人がいるのは事実だし、自分は大学でちゃんと宗教的な面から学んだので怖いイメージは持っていなくて、その中で、双方の理解する努力が必要であると思いました。世界中に19億人いて、その中で本当に少ない人たちがイメージを悪くしていて、数字で見ると本当に少なくて、そんなに少ない人たちのイメージに引っぱられてしまうのは、真面目なムスリムの方がかわいそうだと思いました。今日はありがとうございました。楽しかったです。
2023.1.5 高知県公立高等学校教員と生徒 (オンライン)

・私は今日のZOOMでの面会でイスラム教についての印象が180°変わりました。 イスラム教は怖いものだと思っていたけど、イスラム教は多様性で自由だということがわかりました。メディアや表面上だけではなく、自分で調べることが大切なんだと気付きました。今日の話を課題研究に生かしていきたいです。
・ ムスリムの方と実際にお話する機会はめったに無いため貴重な経験となった。最近はメディアが生活の中で大きくなっているため、どうしても偏見などを持つ人が多いと思うし実際私も偏見を持っていたが今回のインタビューを通して考え方が変わった。もっと色々なことを知って人と関わっていこうと思った。
・ 生徒たちの素朴な質問に、ていねいにわかりやすく、本音でお答えいただきありがとうございました。イスラム教のことをご教示いただくのみならず、生徒たちのこれからの生き方を考える貴重なお言葉もいただきました。生徒たちには、この研究成果を社会へ発信するすることを願っています。生徒たちの卒業後の進路は、多様な人や国にかかわることに進もうとしています。今回の面会は、今後の生徒たち進路の大きなきっかけ・指針となりました。今後もご指導よろしくお願いいたします。